こんにちは!
今週はだいぶ温かくなりましたが、こうなってくると辛いのは
スギ花粉。
鼻のかみ方を間違えると耳や鼻を痛めてしまうようですので、
お気を付けください。
花粉症はアレルギー反応による炎症なので、
くしゃみや鼻水、目のかゆみ以外にも人によっては
頭痛やのどの違和感も起こるそうです。
気になる方は早めに耳鼻科等で診てもらってくださいね。
*********************
今日のブログは、気持ちシリーズ!!!
「不安な気持ち」について取り上げたいと思います。
「不安」
・・・スマイルステップでも話を聞くと「ああ、不安に思っているんだなあ」というお話がよくあります。
また、コロナ禍になって「不安な気持ち」をよく聞くようになった気がします。
不安という言葉の意味を調べると、
「漠然とした恐れの感情」
であることが分かります。
不安はだれでも体験する感情です。
不安を感じると、なんとなく落ち着かなかったり、汗をかいたり
なんとなーく嫌な感覚を覚えます。
イヤな感覚ですが、本来人間にとって「不安」は、危機回避能力の一つで、
事前に予測できる危険や問題に備える役割の大事な感覚とも言われています。
ただ、この「不安」が、必要以上に膨らんでしまって
「動悸」「めまい」「頭痛」「胸痛」「食欲不振」「不眠」「消化不良」
などの体調に影響が出たり、
生活に大きな影響を及ぼすようになってしまうと、
身動きが取れなくなってしまって、自分が苦しんでしまいます。
そうならないために、不安との付き合い方をいくつかご紹介します!
1)体調を整える
睡眠、食事(栄養)がメンタル面に影響を及ぼすことは
意外と多いそうです!
規則正しい生活にしてみると不安を感じにくくなるかもしれません。
2)アウトプットをする(吐き出す)
3)何はともあれ少しでいいので、行動する!
不安は何もしていないと膨らむ一方で、行動すると減る、と言われています。
不安は、「漠然」としていることが根っこにあります。
漠然、つまり見通しが立たない状態は誰しもしんどいと思います。
ですが、行動することでいろいろ分かると、その方法がたとえ合っていなくても
見通しが少しずつ立ちます。
そうすると、いきなり0にはならなくとも、だんだんと不安が減っていきます。
この時に注意したいのが、「失敗は恐れない」ことです。
チャレンジしてうまくいかなかったことは、チャレンジしたことをまずは
良しとして、失敗は悔しいけれど、仕方なかったと思うようにしましょう。
また、その行動というのはみなさんハードルを上げがちなのですが、
ほんのちょっとでいいんです。
ハードルが高いと乗り越えられるかわからないし、続けることも難しい。
(不安)お金が足りなくなるかもしれない→(行動)自炊をしなきゃ!
がハードル高いようでしたら
(不安)お金が足りなくなるかもしれない→(行動)お米だけ炊く
こんなところからはじめても良いかもしれません。
「仕事や将来についてなんか不安・・・」という方、
行動すると少し解消するかもしれません。
なんだか宣伝っぽい流れになってしまいましたが、
行動第一歩として、スマイルステップに見学相談などの
電話やメールをしてみませんか?
TEL:045-392-6561
連絡する前ってうまくできるか心配になったりしますが、
うまくできなくても全然OKです!
お話お聞きしますので、ぜひ、お気軽にお問合せくださいね。
<
SmileStep公式HPはこちら>
SmileStepでは、
障がい・疾患・引きこもりなどで
お仕事や将来について悩まれている皆様の
ご相談をお受けしています!
『働きたいけれど、自信がない』
『将来が不安・・・』
『どうしていいかわからない・・・』
など、どんなお悩みもお気軽にどうぞ!
↓お問い合わせお待ちしております(^^)/
===============================================
☆★スマイルステップ見学・相談会情報★☆
①10:00〜、②11:00〜、③13:00〜、④14:00〜
各日、4回予約枠があります。 体験利用もいつでも承っています!
※上記時間外も個別対応可能な場合がございます。お気軽にご相談くださいませ。
※お問い合わせ先
お電話→045-392-6561
==============================================