皆さまこんにちは。
寒い日が続いておりますが、かわいいニュースがありました。
アフリカなどに生息する世界最小クラスのネコ「スナネコ」の赤ちゃんが栃木県那須町の動物園で、2年ぶりに生まれたとのことです。
この動物園では、「スナネコ」の繁殖におととし、国内の動物園で初めて成功しました。そして、今月2日に新たにオス2匹とメス1匹のあわせて3匹の赤ちゃんが生まれました。
リンク先をみると実際の写真も見れますのでご興味のある方は見てみてください。
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20220221/1000076961.html
***********************
今回は「暗黙の了解」について考えていきたいと思います。
暗黙の了解 … 口に出して明言しないものの、当事者間の理解や納得が得られているさ ま。言葉にしなくても皆が了承しているさま。
※
weblio辞書 参照
と、辞書には記載されています。
暗黙の了解とは、「口に出して言わないけれど皆がわかっているもの」ということのようですね。
じつはこの「暗黙の了解」は仕事をしているとよく出てくるのです。
みなさんも、仕事をしていて上司から注意された際に「そんなの聞いてないよ」や
「説明がなかった」など思った経験はないでしょうか?
それは上司からすると「説明しなくてもわかっているでしょ」と
考えているのかもしれませんね。
そんな「暗黙の了解」のなかでも今回はマナーについて説明していきたいと思います。
「マナー」は相手を大切に思う気持ちであり、自発的に守るものです。
また、学校などではマナーという授業はないので口にだして説明されるという事はありませんが、知らないと「あの人はマナーを守れない人」という印象を周囲に与えてしまう事になります。
説明がないのにできないといけないという点からも「マナー」は暗黙の了解であると考えられます。
さて、みなさんは仕事を進める上で大切なマナーのポイントが3つあるのですがご存知でしょうか?
① あいさつ
あいさつは自分の印象を決める大きな要素となります。良いあいさつをするための4か条をご紹介していきます。
2. い…いつでも誰にでも
3. さ…先に
4. つ…次の言葉を
挨拶を実践するための4つの心構えを「あ・い・さ・つ」の語呂合わせで紹介をしました。
明るく、いつでも誰にでも、自ら率先して、挨拶の次に続けて名前を呼ぶなどしていくことでコミュニケーションのきっかけになります。あいさつはコミュニケーションの第一歩です。常に自分から先に明るい挨拶をする習慣を持つようにしてみてください。
② 第一印象
人が人と出会って受ける印象は「言語情報」「聴覚情報」「視覚情報」で決まるといわれています。このブログでも何度か紹介していますが、「メラビアンの法則」というものがあり印象を決める割合としては視覚情報が55%、聴覚情報が38%、言語情報が7%となっています。
人は見た目や話す声から多くの情報を得ているのです。相手に良い印象を持ってもらうためには身だしなみやあいさつといったことが重要になっています。
③ 身だしなみ
身だしなみとおしゃれはちがいます。おしゃれは自分のためにすること、身だしなみは相手のために行うものと言われています。
では身だしなみとして何を気を付ければいいのでしょう?
身だしなみできをつけるべき10項目をご紹介していきます
2. 男性はヒゲの剃り残しはないか/女性は健康的な薄化粧か
3. 体臭口臭の予防をしているか
4. 袖口・襟元は汚れていないか
5. 爪はのびすぎていないか
6. 靴下の色は洋服と合っているか
7. 口は磨かれているか
8. 清潔なハンカチを持っているか
9. 洋服は手入れがいき届いているか
10. 装いは全体的に好感を与えられるか
社会人の常識として身だしなみを適切に整え、周囲の人を困惑させないようにしましょう
①~③のことを気をつけるだけでも印象はガラリと
変わりますので是非皆さんも試してみてください。